東日本大震災
新着
-
テラモーターズ、電動バイクを市価の半額程度で提供
テラモーターズは、東北地方太平洋沖地震の被災地支援のため全日本民主医療機関連合会などに電動バイクを寄贈した。支援目的で電動バイクを購入する場合、市場価格の50%程度で提供する。
2011-03-25 19:43
バックナンバー
-
復興支援として「IBM i」の環境をクラウドで無償提供
JBCCホールディングスは3月25日、東日本大震災における被災地の復興支援策として、被害を受けた企業および団体に対し、基幹業務向けサーバ「IBM i」のシステム環境を6カ月間無償提供する「JBグループ iクラウドサービス 無償提供プログラム」を開始すると発表した。
2011-03-25 18:19 -
ドコモの独子会社、SMSを使った震災支援プログラム
NTTドコモは、ドイツの子会社であるnet mobileがSMSを活用した震災支援プログラムを開始したと発表した。
2011-03-25 18:10 -
KDDI、義援金サイトをAndroidフォンからも利用可能に
KDDI、沖縄セルラーは3月25日、東北地方太平洋沖地震の被災地支援のため、3月12日から開設している「被災地支援 義援金サイト」をAndroid搭載スマートフォンからも利用できるようにしたと発表した。
2011-03-25 17:41 -
今夏は約2割の電力供給不足に--国民の生活様式まで踏み込んだ抜本策を4月中
枝野官房長官は3月25日の記者会見で、夏の電力需要について抜本的な対策を4月中にとりまとめる予定だと発表した。
2011-03-25 14:12 -
東電、計画停電の細分化25グループ公表--停電しなかった地域から順番に
東京電力は計画停電について、3月26日(土)の実施分より、現在のグループの中に、都県別を基本としてさらに5つに細分化したグループ単位(合計25グループ)で報告すると発表した。
2011-03-25 12:22 -
NTTデータ、災害支援のため復興支援本部を設置
NTTデータは3月24日、復興支援本部を設置し、「ITを活用した復興支援」と「ボランティア活動や募金を通じた復興支援」の2つの形態で復興支援活動を実施することを発表した。
2011-03-25 11:36 -
フリービット、被災地のISP向けに支援プログラムを提供
フリービットとグループ企業のドリーム・トレイン・インターネット(DTI)、エグゼモードは3月24日、東日本大震災の被災者を支援するプログラム「SiLKy SHIP」を発表した。
2011-03-25 10:46 -
フォトレポート:米軍の震災救援活動「トモダチ作戦」
東日本大震災に伴う米軍による被災者救援プロジェクト「Operation Tomodachi」の活動の様子を写真で紹介する。
2011-03-25 07:30
Special PR
CNET Japan
-
神戸大とドコモ、手術ロボ「ヒノトリ」を5Gで遠隔操作する世界初の実証実験に成功
神戸大学とNTTドコモは、医療用ロボットを開発するメディカロイドの国産初の手術支援ロボット「ヒノトリ」を、商用5Gで遠隔操作する世界初の実証実験を開始したことを発表した。