東日本大震災
Special PR
記事一覧
-
原子力発電所の地元、福島県双葉町の住民約1200人が、さいたまスーパーアリーナへ町役場の機能ごと集団で一時避難しているが、町役場の機能を立ち上げるためにPCが圧倒的に不足しており、協力を求めている。
2011-03-24 12:29
-
クラウドバックアップサービス「BackStore」3カ月無料--沖縄でデータ保存
ねこじゃらしは、東日本大震災の災害復旧支援の一環としてクラウドバックアップサービス「BackStore」の3カ月間の期間限定で無料提供を始めた。
2011-03-23 20:14
-
ウェザーニューズとKDDIは3月23日、東日本大震災の被災者や救援活動者に詳細な気象情報を提供するため、被災地に気象観測設備を設置すると発表した。
2011-03-23 18:22
-
集英社は、3月14日に発売された「週刊少年ジャンプ」第15号の漫画部分を無料配信することを決定した。被災地への配送が大幅に遅れるという現状を受け、期間限定で実施する。
2011-03-23 15:32
-
日本ヒューレット・パッカードは3月22日、東日本大震災で被災した企業、および復興支援活動を展開する企業や団体を対象に、活動支援を目的とした3つのプログラムを提供すると発表した。
2011-03-23 14:50
-
ブイキューブは3月23日、計画停電と交通機関の運行制限により会社に出社できない従業員のための在宅勤務支援策として、KDDI協力のもと「KDDI Business WiMAX」端末の無償レンタルと3カ月間の通信料無料サービスを開始した。
2011-03-23 13:35
-
UQコミュニケーションズは3月21日、東日本大震災の被災者や救援活動者に対し、ノートPCとWiMAX端末とネット回線を無償で提供する「WiMAX被災地支援プログラム」を開始した。
2011-03-23 12:06
-
アドビ システムズは、2011会計年度第1四半期(3月4日締め)を発表するとともに、同社の国別売り上げベースで第2位の日本を襲った地震と津波、および今後の影響を考慮して、第2四半期の見通しを下方修正した。
2011-03-23 11:55
-
Twitterから地震の情報を取得し整理する「QuakeMeme」
プリファードインフラストラクチャーは、東北地方太平洋沖地震に関するTwitterでのつぶやきをまとめるサービス「QuakeMeme」を公開中だ。
2011-03-23 11:41
-
ヤフーは3月22日、東日本大震災が発生した3月11日から、アクセス集中により閲覧が難しい状態となっている公共機関や公共性の高いサイトの負荷軽減を目的に、これらのサイトのキャッシュサイトを提供する支援を開始した。
2011-03-23 11:34
-
計画停電地域は3月26日から25グループに細分化--東京電力
東京電力は3月22日、計画停電のグループ分けをさらに細分化し、3月26日(土)をめどに新グループで実施すると発表した。
2011-03-22 22:45
-
MSとページワン、CRMを使った避難所運営支援システム--自治体やNPOに無償提供
日本マイクロソフトとページワンは3月22日、東日本大震災の被災地域の自治体や、救援活動を行うNPO向けに、避難所の運営を円滑にするためのクラウドソリューションを無償提供すると発表した。
2011-03-22 19:14
-
日立情報システムズは3月22日、東日本大震災の救援支援、復旧および復興支援策として、被災地域の自治体に対し、財団法人地方自治情報センター(LASDEC)が提供する「被災者支援システム」を、クラウド型の無償サービスとして提供すると発表した。
2011-03-22 17:58
-
IT企業と開発者による復興支援プロジェクト「Hack For Japan」
震災の復興支援サービスの開発を目的とするイベント「Hack For Japan」が開催された。グーグルが旗振り役となり、多くの開発者と賛同企業が、より役立つ災害復旧支援サービスの開発に挑んだ。
2011-03-22 17:55
-
伊藤忠テクノソリューションズは3月22日、東日本大震災の被災地における復興支援を目的に、複数の土木、建設分野向けソフトウェアおよびサービスの無償提供を開始した。
2011-03-22 17:43
企画広告 PR
-
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
常に企業を悩ます課題をズバッと!
セキュリティと生産性をともに最大化
妥協しない企業向けブラウザという選択肢 -
AIを守り活用する
マイクロソフトのセキュリティのアプローチとは
Microsoft Andrew Conway氏 インタビュー -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
Webブラウザで実現する安全な環境
情シス向け調査から見えてきた現状
企業を悩ませるサイバー脅威への現実解 -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
テクノロジーをより良い社会作りに
生成AI活用のスキルをもった技術者を育成
watsonx Tech Challenge 2024 開催! -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ