マーケティング
新着
-
Retail AIとNTT AI-CIX、流通向けAIエージェントサービス新会社を設立
2025-07-08 16:20
-
村田製作所がタオルにRFIDを付けた理由--循環と新たな顧客体験に導く仕掛け
2025-07-08 13:36
-
カナダの小売大手Metro、500店舗で富士通のモニタリングサービスを導入
2025-07-07 07:20
-
ファミマ、新ECサイト開始3カ月で受注金額が約1.5倍に--富士通のデジタルコマース基盤導入
2025-06-27 10:55
-
ローソン、未来のコンビニを高輪に開店--AIエージェントが業務量算出
2025-06-23 16:38
-
ビットキーら、Suicaと入退室データ組み合わせ実証実験--場所と行動把握しクーポン配信など
2025-06-17 16:54
Special PR
記事一覧
-
アドビ、「LLM Optimizer」を発表--AI時代のデジタルマーケティングツール
アドビは、「Adobe LLM Optimizer」を発表した。ブランドの顧客がAIチャットボットとのやり取りに費やす時間が増える中で、マーケティングチームがブランド認知度を追跡するのに不可欠なツール群を提供する。
2025-06-17 09:43
-
東武ホテルが生体認証決済「SAKULaLa」を活用--年齢確認も
日立製作所(日立)と東武鉄道が提供する生体認証サービス「SAKULaLa」が、宇都宮東武ホテルグランデ内のレストラン4店舗で利用できるようになった。指をかざすだけで安全かつ手軽に決済や年齢確認ができるため、誰もが使いやすいデジタルサービスの普及に貢献する。6月12日、日立が発表した。
2025-06-13 06:45
-
トレジャーデータ、AIファースト製品の第1弾「Engage Studio」を本格展開--AIエージェント搭載の次世代型MA
トレジャーデータは6月5日、AIエージェントを搭載した次世代型マーケティングオートメーション(MA)「Engage Studio」の日本展開を本格化させると発表した。
2025-06-06 16:00
-
The Wall Street Journalの報道によると、Metaは2025年末までに、広告制作のプロセスを完全に自動化するためのAIツールを企業向けに提供する計画だという。
2025-06-04 09:49
-
NEC、マーケティング施策立案ソリューション「BestMove」を提供--生成AIと消費者購買データを活用
NECは5月27日、生成AIなどのAI技術と消費者購買データを活用したマーケティング施策立案ソリューション「BestMove」を発表した。6月16日からクラウドサービスとして提供される。
2025-05-27 14:50
-
生協の物流子会社がGROUNDの「GWES」導入--在庫、要員など可視化
日本生活協同組合連合会の物流子会社であるシーエックスカーゴは、GROUNDの物流施設統合管理・最適化システム「GWES」を導入した。AIを活用し、物流センターの情報を可視化することで、効率的な運営を目指す。
2025-05-21 11:05
-
セブン-イレブン、自動走行ロボットで屋外配送の実証実験--丘陵地南大沢エリアで
自動走行ロボットの開発などを手掛けるLOMBY、セブン-イレブン・ジャパン、スズキの3社は、自動走行ロボットによるデリバリーサービス「7NOW」の屋外配送の実証実験を開始すると発表した。
2025-05-19 14:52
-
NTTデータ、マーケター向けAIエージェントを提供--マーケティング業務を最大6割削減
NTTデータは5月19日、マーケティング業務の生産性を向上させる新たなAIエージェントサービス「LITRON Marketing」を発表した。6月から提供を開始する。マーケティング業務の負荷を最大6割削減することを見込んでいる。
2025-05-19 14:07
-
ホテル三日月、チッピーのエンゲージメント向上支援サービスを導入--再来率向上へ
ホテル三日月は、顧客と従業員のエンゲージメントを高めるため、チッピーが提供するサービス「エングラフ」を「龍宮城スパホテル三日月」に導入することを決定した。チッピーが5月16日に発表した。今回の導入により、同ホテルでは、スタッフの個性を活かしたサービス力強化と、現場全体のポジティブなエンゲージメント向上を図り、再来率向上へつなげていく。
2025-05-16 16:49
企画広告 PR
-
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
組織の生産性を高める新常識
AIエージェントと生成AIの活用法
非構造化データ活用と戦略的実験の重要性 -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時