MSのソフトウェア提携の実情--アドビ、セールスフォース、レッドハットとの関係は - (page 2)

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル

2014-10-10 06:00

 Nadella氏は今週、OfficeのAPIとその拡張機能をMicrosoftで最も戦略的なAPIと考えていると述べた。そしてMicrosoftは現在、開発者が新しいOffice中心のアプリケーションを開発するために、さまざまなMicrosoftおよび非Microsoftの開発ツールや言語を使えることを示すため、世界ツアーを行っているところである。

 MicrosoftがいまだにRed Hatとのパートナーシップ強化を全く発表していないのは興味深い。「Red Hat Linux」が、Azure上の仮想マシンで利用できる一握りのLinuxディストリビューションの1つになることをMicrosoftとRed Hatがようやく発表できる段階にきた、という最近のうわさにもかかわらずである。現在、MicrosoftがAzure上でサポートしているLinuxディストリビューションは、Ubuntu、CentOS、Oracle Linux、SUSE Linux Enterprise、openSUSEだ。

 筆者は何人かの情報筋から、Red Hat Linuxをこのリストに追加しようというMicrosoftの申し出に、Red Hatが待ったをかけているという話を聞いた。一方でほかからは、Microsoftが物事を遅らせているという話を聞いている。

 筆者がこうしたうわさについて尋ねると、Red Hatの広報担当者は、「Red HatのテクノロジがAzureに搭載された場合に、それぞれのビジネスモデルやオープンソースを尊重するパートナーシップが可能であることは想像できるが、われわれは市場のうわさについてコメントしない」と回答した。この広報担当者はさらに、「Red Hatは既に、実質的なパートナー契約をMicrosoftとの間で締結している。『Hyper-V』上で作動する『Red Hat Enterprise Linux』や、『Red Hat Enterprise Virtualization』上で作動する『Windows Server』を保証し、サポートすることがそうだ」と語っている。

 誤解しないでほしい。Microsoftとほかのベンダーが、共通する顧客の利益となり得る、そしてなるべき方法で行動する様子には目を見張るものがある。ニュースの見出しとしてはそれほど面白くはないが、ユーザーにとっては前進だ。しかし、新しい提携関係やパートナーシップを評価する上では、実際に与える影響とイメージを区別することも重要である。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]