Windowsの変遷を画像で振り返る--「Windows 1.0」から「10」まで - 4/18

ZDNet Staff 翻訳校正: 川村インターナショナル

2015-07-30 06:30

Windows NT 3.1
(1993年7月27日リリース)

 Windows NTは、失敗に終わったMicrosoftとIBMの「OS/2」に関する提携の、いわば残骸から生まれた。元Digital Equipment Corporation(DEC)のソフトウェアエンジニアであるDave Cutler氏の指揮の下、ハイブリッドカーネルと、プロセッサプラットフォーム間の移植を容易にするハードウェア抽象化レイヤを備えた、完全32ビットのプリエンプティブマルチタスク、マルチスレッド、マルチプロセス、マルチユーザーのOSとして、一から構築された。

 当初、「Intel i860」向けに開発されたが(Windows NTという名称は、同プロセッサの開発コード名が「N-Ten」だったことに由来する)、その後、マーケティング主導の修正により、NTは「New Technology」の頭字語ということに変更された。NTは、「IA-32」版や「x86-64」版、「Alpha」版、「MIPS」版、「PowerPC」版、ARM版、「Itanium」版など、多くのCPUアーキテクチャをサポートしていた。NTのコードベースは今も現行世代のWindows OSの基盤となっている。

Windows NT 3.1
(1993年7月27日リリース)

 Windows NTは、失敗に終わったMicrosoftとIBMの「OS/2」に関する提携の、いわば残骸から生まれた。元Digital Equipment Corporation(DEC)のソフトウェアエンジニアであるDave Cutler氏の指揮の下、ハイブリッドカーネルと、プロセッサプラットフォーム間の移植を容易にするハードウェア抽象化レイヤを備えた、完全32ビットのプリエンプティブマルチタスク、マルチスレッド、マルチプロセス、マルチユーザーのOSとして、一から構築された。

 当初、「Intel i860」向けに開発されたが(Windows NTという名称は、同プロセッサの開発コード名が「N-Ten」だったことに由来する)、その後、マーケティング主導の修正により、NTは「New Technology」の頭字語ということに変更された。NTは、「IA-32」版や「x86-64」版、「Alpha」版、「MIPS」版、「PowerPC」版、ARM版、「Itanium」版など、多くのCPUアーキテクチャをサポートしていた。NTのコードベースは今も現行世代のWindows OSの基盤となっている。

提供:Microsoft

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]