国家関与の高度で危険な18のマルウェア - 2/18

Catalin Cimpanu (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 石橋啓一郎

2019-08-16 06:30

Flame

 セキュリティリサーチャーらが2012年に「Flame」を発見した際、それを「マルウェア」だとは形容しなかった。Flameがあまりにも高度だったため、その構造を説明するために「攻撃用ツールキット」という表現が用いられたのだった。その点では、Reginと似ているところがある。

 前述したように、FlameはFlameフレームワーク上で動作するモジュール群で構成されており、攻撃に必要となる機能に基づいて展開される。

 イランの国家コンピューター緊急事態対策チームMAHERは、2012年に同国の政府機関がFlameによる攻撃を受けていることを発見した。同マルウェアは、「Stuxnet」マルウェアによる攻撃の2年後に発見され、NSAのコード名であるとの憶測もあるEquation Groupの手によるものだとされた。その後、他の中東政府への攻撃でも用いられたことが明らかになっている。Flame関連の現時点で最も的確な説明については、Wikipediaの該当ページを参照してもらいたい。

Flame

 セキュリティリサーチャーらが2012年に「Flame」を発見した際、それを「マルウェア」だとは形容しなかった。Flameがあまりにも高度だったため、その構造を説明するために「攻撃用ツールキット」という表現が用いられたのだった。その点では、Reginと似ているところがある。

 前述したように、FlameはFlameフレームワーク上で動作するモジュール群で構成されており、攻撃に必要となる機能に基づいて展開される。

 イランの国家コンピューター緊急事態対策チームMAHERは、2012年に同国の政府機関がFlameによる攻撃を受けていることを発見した。同マルウェアは、「Stuxnet」マルウェアによる攻撃の2年後に発見され、NSAのコード名であるとの憶測もあるEquation Groupの手によるものだとされた。その後、他の中東政府への攻撃でも用いられたことが明らかになっている。Flame関連の現時点で最も的確な説明については、Wikipediaの該当ページを参照してもらいたい。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]