Larry Dignanの独り言
Special PR
記事一覧
-
オラクルの自律型DB、クラウド、新たなブランディング--「OpenWorld 2019」を振り返る
オラクルは、「Autonomous Database」、そして「Oracle Cloud」への移行が進み、同社の成長につながるとみているようだ。新たなブランディングについてもアピールした。
2019-09-27 06:30
-
地方自治体はランサムウェアの要求に応えるべきか?--納税者の意識は
IBM Securityが公開した調査の結果によると、地方自治体がランサムウェアの身代金として税金を投入することについて、60%近くの回答者が否定的な見方を示しているという。
2019-09-12 06:30
-
ヴイエムウェアが示したマルチクラウド、セキュリティ、Kubernetes戦略--「VMworld 2019」を振り返る
ヴイエムウェアにとって忙しい1週間となった8月末、PivotalとCarbon Blackの買収発表に続き、VMWorldではマルチクラウド、コンテナー、セキュリティ戦略の分野でさまざまな発表がなされた。
2019-09-05 06:30
-
エンタープライズソフトウェアベンダーの収益化モデルの今後を占う
エンタープライズソフトウェアベンダーはサブスクリプションモデルに満足しているが、従量課金モデルを顧客に提供する可能性も模索し始めているようだ。永続ライセンスと戦略的ベンダーとの価格交渉に翻弄されてきた企業は、さらなる複雑化に直面することになるだろう。
2019-08-22 06:30
-
"AIオーグメンテーション"で2021年に2.9兆ドルのビジネス価値が生まれる
ガートナーは、ハイブリッド型の人工知能(AI)アプローチが2030年までに実現し、人と機械が協働して事業価値を高めていくという明るい未来を描いている。
2019-08-21 06:30
-
ヴイエムウェア、Pivotal Software買収の可能性を検討
ヴイエムウェアがPivotal Softwareを買収する可能性を検討していることを明らかにした。正式な契約が交わされるという点について保証するものではないという。
2019-08-15 11:28
-
レッドハット買収完了でどうなる?--IBMが投資家向け説明会で示した戦略
IBMの戦略を要約すれば、IBMがミッションクリティカルなワークロードやグローバルな顧客ベースを提供する一方で、レッドハットがそれらのワークロードを水平・垂直の両方向にマルチクラウド化を推進するための原動力となるというものだ。
2019-08-08 06:30
-
HPE、MapRの資産買収--AIやML、アナリティクスのポートフォリオ拡充へ
Hewlett Packard Enterprise(HPE)は、MapRの資産を買収したと発表した。同社の技術、知的財産、分析や人工知能(AI)、機械学習(ML)用ツールなどが含まれる。
2019-08-06 12:07
-
世界パブリッククラウドサービス市場は27%成長、上位ベンダーに投資集中--IDC
IDCによると、パブリッククラウドへの投資は、市場の上位5社にますます集中するようになっているという。
2019-08-03 08:30
-
Google Cloudも年間売上高ランレート開示--最新決算にみるAWS、MS、グーグルのクラウド
「Google Cloud」の年間売上高ランレートの情報が開示されたことで、クラウド市場のランキングをめぐる争いに新たな詳細が加わった。Google Cloudは「Amazon Web Services」(AWS)に大きく差を付けられているが、今回の情報開示で少なくともランキング競争の定量化はより容易になった。
2019-08-02 06:30
-
Google Cloudの評価が上昇--ガートナーのIaaSマジック・クアドラント
Gartnerが発表したIaaS分野の2019年版「マジック・クアドラント」は、2018年版と比べると大きな変化はないものの、「Google Cloud」が「Microsoft Azure」および「Amazon Web Services」(AWS)との差を縮めており、注目すべき点があるという。
2019-07-23 06:30
-
IBMのレッドハット買収が7月上旬に完了した。両社は、顧客や開発者、パートナーに対して、今後も引き続きオープンソースや開発者向けプログラム、マルチクラウド環境にコミットしていくことを強調した。
2019-07-22 06:30
-
従業員体験や従業員エンゲージメントが一層注目を集めている理由
最近では顧客体験が注目を集めているが、今後は従業員体験も1つの重要なソフトウェアの分野になっていく可能性がある。問題は、異なる角度から従業員体験の問題に取り組むベンダーが数十存在することだ。
2019-07-16 06:30
-
IDCの調査から、人工知能(AI)を使用している組織の3分の2は、AIを積極活用する「AIファースト」の社風を育もうとしているが、広範な戦略を導入している組織はわずか25%であることが分かった。
2019-07-09 11:31
-
米国企業の多くはITスタッフを増員しようとしているが、熟練した技術者は不足しており、新たな人材を雇用するのが難しくなっている。
2019-07-09 06:30
企画特集 PR
-
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載