
オール・アバウト・マイクロソフト
Special PR
記事一覧
-
マイクロソフトが発表した新ブランド「Dataflex」--その中身と経緯を解説
マイクロソフトが新ブランド「Dataflex」を発表した。これは「Teams」向けのアプリやチャットボットを構築するためのフレームワークだが、既存の製品をブランド変更したものだ。この記事ではやや複雑なその背景について解説する。
2020-07-22 13:46
-
マイクロソフト、新たなコンサルティングサービス部門を立ち上げか
マイクロソフトが2021会計年度の最初の大規模再編をフィールドセールス組織で実施しているようだ。この再編で重要なのは、新設されるMicrosoft Consulting Servicesチームだとみられる。
2020-07-15 12:24
-
マイクロソフトが推し進めるボット関連サービス--最近の取り組み
仮想アシスタントアクセラレータや「Bot Framework Composer」の一般提供が開始されている。Bot Frameworkを使って「Alexa」のスキルを作る方法も用意されている。
2020-06-02 12:54
-
マイクロソフト、スタンドアロンの「Cortana」アプリをリリース--生産性支援機能を強化
マイクロソフトは、「Windows 10 2004」の一般提供開始と同時に、スタンドアロンの「Cortana」アプリをリリースした。
2020-05-28 15:07
-
マイクロソフトのクラウド/AI担当EVPガスリー氏に聞く、5つの質問
赤シャツでのプレゼンテーションで有名な、マイクロソフトのスコット・ガスリー氏が久し振りに「Build」イベントで姿を見せた。筆者は同氏の最近の取り組みや今後についてに質問を投げかけ、(ある種の)答えを聞き出すことができた。
2020-05-27 06:30
-
マイクロソフト、当面のイベントはオンラインのみ--2021年はどうなる?
マイクロソフトは、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、2021年前半までの主要な社外向けイベントの大半をオンラインのみの実施に切り替える計画だとみられる。「Ignite 2020」はオンライン開催になり、「Build 2021」もそうなる可能性が高いという。
2020-04-02 11:22
-
クラウド企業としてのマイクロソフト、2010年代の変化を振り返る
マイクロソフトは2010年代の10年間で、「Windows」の企業からクラウド企業に変貌するという目標に向けて大きな前進を遂げた。
2020-01-29 06:30
-
マイクロソフト「Azure」の10年、初期の主要メンバーに聞く
マイクロソフトのYousef Khalidi氏とHoi Vo氏は、「Microsoft Azure」のオリジナルバージョンを開発した「ドリームチーム」の中核メンバーだった。その両氏が、Azureというパブリッククラウドの開発を始めてからの紆余(うよ)曲折と、そこから得た教訓を語ってくれた。
2020-01-23 06:30
-
マイクロソフト、アドビ、SAPによる「Open Data Initiative」の今後は?
マイクロソフトとアドビ、SAPは1年前に「Open Data Initiative」(ODI)の立ち上げを発表したが、現在のところ目立った動きはないようだ。何が起こっているのだろうか?
2019-11-25 06:30
-
「Windows 10X」について今分かっていること--2画面デバイス向け新OS
マイクロソフトが発表したデュアルスクリーンデバイス「Surface Neo」に搭載される「Windows 10X」OSは一体どんなものなのだろうか。
2019-10-07 06:30
-
MSの「Data Dignity」チーム、ユーザーによる個人情報のコントロール実現目指す
マイクロソフトが個人情報のコントロールの問題に取り組む「Data Dignity」と呼ばれるチームを立ち上げたようだ。
2019-09-25 16:18
-
マイクロソフトが示した「モダンOS」構想--「Windows Lite」への伏線に?
マイクロソフトが示した「モダンOS」のビジョンはまったく新しいものなのだろうか。それとも「モダンデスクトップ」の次のフェーズとなるものだろうか。
2019-05-30 13:19
-
マイクロソフトの「ピープルセントリック」コンピューティング戦略とは
マイクロソフトは「ピープルセントリック」というコンピューティング戦略を打ち出している。本記事では、その意味するところと、同戦略にまつわるマイクロソフトの最近の動きについて解説する。
2019-05-15 06:30
-
UWPとWin32のギャップをなくし"Windowsアプリ"に?--MS幹部が方向性など語る
マイクロソフトの「Universal Windows Platform」(UWP)の今後や、Win32との関係性について、マイクロソフトウォッチャーのMary Jo Foleyが、Windows開発者プラットフォーム担当コーポレートバイスプレジデントであるケビン・ガロ氏に聞いた。
2019-05-09 13:02
-
「Windows」にLinuxカーネル組み込みへ--「Windows Terminal」も発表
「Windows」にLinuxカーネルがコンポーネントとして含まれるようになることが発表された。このカーネルは、「WSL 2」向けに最適化されているという。
2019-05-08 17:07
企画特集 PR
-
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現