
オール・アバウト・マイクロソフト
Special PR
記事一覧
-
値上げ?値下げ?--「Office 2010」エンタープライズ価格を徹底調査
マイクロソフトは米国時間5月12日に「Office 2010」「SharePoint 2010」をローンチする。企業顧客が利用するボリュームライセンスの価格は、「Office 2007」と比較してどうなのか?
2010-05-12 07:00
-
ソーシャルネットワーキング対応を進めるマイクロソフトが、伝統あるニュースグループNNTPを段階的に廃止する。今後はNNTPユーザーに対し、「Microsoft Answers」「TechNet」「MSDN」などのMicrosoftフォーラムへの移行を促す。
2010-05-11 07:00
-
「Kin」はスマートフォンではない?--マイクロソフト最新情報まとめ
マイクロソフトの最新の携帯電話「Kin」に関するレビューはどちらかというと懐疑的で、スマートフォンではなくフィーチャーフォンだとするものもある。今回はKin、「Spindex」「ADFS 2.0」「Communicator Mobile for Nokia」など最新の話題をまとめる。
2010-05-10 13:36
-
マイクロソフトとヤフーは5月6日、マイクロソフトとの提携における広告販売について最新情報を掲示した。自社顧客に対し、2010年年末商戦前を目処にマイクロソフトの「adCenter」への移行を進めていくという。
2010-05-10 09:46
-
マイクロソフト、「Dynamics CRM 5」はクラウド版を先に提供へ
これまでオンプレミス版を先に提供してきたマイクロソフトだが、次期CRM製品の「Dynamics CRM 5」ではオンライン版を先に提供するという。セールスフォース・ドットコムなどクラウド専業ベンダーとの戦いを意識した動きといえそうだ。
2010-05-07 13:18
-
マイクロソフト、次世代認証プラットフォームの「Geneva」をやっとリリースか?
マイクロソフトはまもなく、次世代認証プラットフォーム「Geneva」こと「Active Directory Federation Services 2.0」をリリースするようだ。当初の予定から約1年遅れてのリリースとなる。
2010-04-30 16:35
-
マイクロソフト、デュアル画面タブレット「Courier」開発計画をキャンセル
アップルの「iPad」旋風が吹き荒れる中、マイクロソフトはデュアル画面のタブレット「Courier」プロジェクトを停止することを認めた。理由は明らかにしていない。
2010-04-30 15:51
-
MSのバルマーCEO、「Natalは今年最もエキサイティングな製品になる」
マイクロソフトCEOのスティーブ・バルマー氏によると、数ある新製品のうち最もエキサイティングな製品はゲーム目的に開発中のモーションセンサー技術「Project Natal」という。
2010-04-28 20:18
-
マイクロソフト、次期「Windows Home Server」のベータ版を発表
マイクロソフトが“Vail”こと次期「Windows Home Server」のベータ版を公開した。自宅やオフィス外へのメディアストリーミング、カスタマイズツールの提供などを特徴とする。
2010-04-28 12:00
-
マイクロソフトが米国時間4月22日、会計年度2010年第3四半期(1-3月期)の決算を発表した。売上高は過去最高の145億ドル、「Windows 7」のシェアは10%に達しつつあるという。ここでは、大きく報じられていない細部を分析してみる。
2010-04-28 07:00
-
マイクロソフトが公開した「Microsoft Office Web Apps」ガイドを徹底分解
「Office 2010」のローンチを控えたマイクロソフトが、製品ガイド「Office 2010:Product Guides」を公開した。関心が高いと思われるウェブ版「Office Web Apps」を詳細に調べてみた。
2010-04-27 14:52
-
MS、「Forefront Protection Manager」の提供を中止
マイクロソフトは2009年後半、セキュリティ製品「Forefront Protection Manager(FPM)」の提供を延期したが、FPMの提供計画そのものが中止となった。
2010-04-21 18:50
-
マイクロソフト、Windows管理のクラウドサービス「Windows Intune」を発表
マイクロソフトは米国時間4月19日、Windows管理サービス「Windows Intune」を発表した。2009年に発表した「System Center Online Desktop Manager」に機能を強化したもので、クラウド経由で提供する。
2010-04-20 19:08
-
マイクロソフト、Windowsの問題を自動修復する「Fix it Center」のベータを提供開始
マイクロソフトが「Fix It」ブランドの下、自己診断・修正サービス「Fix it Center」「Fix it Online」(ベータ)を提供開始した。「Windows 7」「Windows Server 2008」などに対応、ユーザーは手軽に問題を修正できるという。
2010-04-19 13:33
-
マイクロソフトがサービスパックのサポートポリシーを変更、期限後も限定対応
マイクロソフトは米国時間4月13日、サービスパックのサポート方針変更を発表した。サポート期限が切れた後でも限定的にサポートを受けられるようになる。狙いは、サポート対象のサービスパックへの誘導だ。
2010-04-15 17:56
企画特集 PR
-
建設業界で高まるニーズへの最適解
3次元CAD活用をめぐるさまざまな課題を
CAD on AVDが解決 -
コンテナ活用への道
人材不足にも効く!コンテナ・オーケスト
レーションツールのいま -
ITインフラ管理の大幅効率化の実現
ソフトバンクの改革成功の鍵となった
構成管理への理解と最適化の取り組み -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
クラウド化を諦めない!
アセスメントを通じて最適解を導き出す
ITモダナイゼーションクリニックとは? -
エリック氏と語る企業変革<前編>
リモートワークで重要なネットワークの
ラストワンマイル施策から顧客体験を向上 -
オープンソース活用はあたりまえ!
そんな今だからこそ改めて考える
企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク -
工場セキュリティガイドライン
公開背景と目的・活用方法 をいち早く解説
いま製造業現場が直面するリスクとの対峙 -
そのメリットは何か?
いま課題となっているOTセキュリティに
工場セキュリティガイドラインがもたらす事 -
VDI+αのサービスで働き方を改善
総合人材系の強みを活かした可視化ツールと
VDIで新しい働き方をサポート -
工場システムのセキュリティ底上げ
経産省塚本氏の講演にて語られた
工場セキュリティガイドラインの背景・目的 -
花王や日本ペイントの事例も!
マイクロソフトのソリューションで実現
セキュリティトランスフォーメーション -
深刻さを増すシャドーITの脅威
新たな働き方に潜むリスクへどのように
対応すべきか -
ハイブリッドワークの実現に必須
ゼロトラストセキュリティの導入が加速
Security Forum Keynote -
まずは自社の健康状態をチェック
生産現場におけるセキュリティ向上の初手
工場セキュリティWeb簡易診断サービス -
現場主導のデジタル変革
ビジネス変革のための“ITの民主化”
そして 変わるIT部門の役割 -
エンジニアの働き方
理想郷を求め転職したら若手が最前線で活躍
していた話ー企画開発から構築まで携わる -
巨大AI共創プロジェクトの裏側
高速I/Oで学習データをスムーズに活用
Innovation LABのGPU基盤の秘密にせまる -
ネットワークアーキテクチャ改革
VMware×ZDNet共催イベントレビュー
NetworkとSecurityの最前線となすべき対応 -
ローコード開発とビジネス成長
なぜ今ローコード開発が注目されるのか
DX時代のビジネスに与えるインパクトとは -
改正個人情報保護法施行
高まる個人データ管理への法規制の要求
プライバシーガバナンスを実現する方法とは -
ビジネスの推進には必須!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
DX時代のインフラ屋!?
顧客に寄り添い何をすべきから二人三脚
熱い注目を集める2社のキーマンを直撃 -
キーワードは「Right Mix」
クラウドファースト戦略を成功に導く
適材適所を突き詰めたITインフラの最適解 -
ひとり情シス的「ITIL」の活用法
中堅企業ひとり情シス視線で解説!
ITIL運用の5つの要素と期待される3つの効用 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
エリック氏と語る企業変革<後編>
リモートワークで重要なネットワークの
ラストワンマイル施策から顧客体験を向上 -
中小企業のためのDXの進め方
VMwareによる仮想化環境をAWSに移行
運用負荷を減らし人的リソースの最適化を! -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
中国地方のDXの現状と展望
5回目の開催となるConference-Xを仕掛ける
中経連と八子氏の地場産業への想い -
ヴイエムウェアからの提案
未来を支えるコンテナプラットフォーム
VMware Tanzu for Kubernetes Operations -
新米IT担当者も必見!
Azure ADの機能を大解剖
まず基礎となる認証や認可の機能を学ぼう -
クラウドは高いって本当?
豊富な知見を元にエキスパートが教える
クラウドに適したサイジングと移行方法 -
VMware on AWSの最前線
VMwareとAWSの協力関係が与える価値と
アプリケーションのモダン化への道