
GIGAスクール構想、端末配布の「その先」
Special PR
記事一覧
-
富士ソフト、デジタル庁の調査研究事業に採択--教育用コンテンツの利用環境を整備
富士ソフトは、デジタル庁の事業「教育における広域なデジタルコンテンツの利活用環境の整備に向けた調査研究」に採択された。同事業は、2022年8月9日~2023年3月31日まで実施されている。
2022-09-27 17:45
-
Classiとトモノカイ、高校で必修化「探究」の指導と評価をオンラインツールで支援
Classiは、同社が提供する教育プラットフォーム「Classi(クラッシー)」において、トモノカイと連携し、高等学校における「総合的な探究の時間」の指導や評価のサポートプログラムを開始する。
2022-08-30 17:47
-
昭和女子大附属昭和小、児童の思考力など可視化へ--AIが評価の偏り補正
昭和女子大学附属昭和小学校は、児童・生徒の思考力や表現力、判断力などを可視化・データ化するツール「Ai GROW(アイ・グロー)」の導入を決定した。同校では、6月9日に小学6年生104人が受験する予定。
2022-06-03 18:04
-
凸版印刷とLibryは、十文字学園十文字中学・高等学校との「セルフモニタリング学習」の推進協定を締結した。授業を生徒一人一人の理解度と習得度に合わせて個別最適化・効率化することで、数学的な探究活動をより充実させることを目指す。
2022-03-29 13:09
-
都教委、都立全校に「Adobe Creative Cloud Express」を導入へ
東京都教育委員会は全都立学校を対象に、2022年4月からクリエイティブツール「Adobe Creative Cloud Express」を導入する。
2022-03-25 10:58
-
NTT Com、授業支援システム開発企業を買収--生徒同士の人間関係を把握
NTTコミュニケーションズは、授業支援システム「schoolTakt」を提供するコードタクトの株式を取得し、連結子会社とした。
2020-01-28 21:10
企画特集 PR
-
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
営業出身のDX推進部長が語る
ローコードツールを活用した内製開発で
業務効率化を実現できた理由 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ!