Microsoftのコーポレートバイスプレジデント、John Case氏が発表した施策が「Microsoft Azure Certified」だ。この認証を受けることで、Microsoftのパートナーが、Azure上に実装された該当のロゴ付きアプリケーションをプロモーションし、販売することができる。
SAPが提供する「SAP HANA Developers Edition」やOracleの「Oracle Database 12.1.0.1」など、エンタープライズITの主要製品が加わっている。
今回、Microsoftは「オープン化」をメインテーマとして打ち出している。自社にこだわるだけでなく、積極的に他社製品を受け入れ、Azureなどを通じてエンドユーザーに提供する考え方に軸足を移そうとしており、それが端的に表れた取り組みと言える。
Microsoft WPC 2014
ナデラCEO舵取りのゆくえは--WPC 2014の全体像を画で見る - 3/30
「特集」 バックナンバー
関連ホワイトペーパー
- 伝説のひとり情シスがレビュー ゼロタッチPC for SMB
- なぜ札幌テレビ放送はテレワーク環境整備のコスト、工数、セキュリティーの課題を一気に解決できたのか?
- DX推進の“盲点”Windows Update問題を乗り越えシステム部門の業務負荷軽減を実現!
- 4000台の Windows 10 の運用を効率化した日本電子、業務負荷軽減とセキュリティ強化
- 約6,000台のPCを1年でリプレース、変化に対応するPCライフサイクルマネジメントを実現できた秘訣
- 現役ひとり情シスの対話術向上レッスン コミュニケーションの進め方について
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル