デルとは補完関係--ソフトウェア主導時代のITの在り方を再定義するEMC - (page 2)

大河原克行

2015-10-15 16:03

 Webster氏は第3のプラットフォームについて「リアルタイムで分析し、知見を得て、チャンスを得られる世界がやってくる。現在、年間のIT支出は3.8兆ドルであり、そのうち30%が第3のプラットフォームになっている。これはこれから変化していくことになる。レガシーによって実現された効率的なオペレーションへの投資から、新たな分野へと投資が変わりつつある。既存のITを少なくして、新たな投資へとシフトするといった動きが表面化している。そうした中で今後、われわれはソフトウェア主導の世界に入って行かなくてはならない」などと語った。

 続いてWebster氏は「日本のビジネスも再定義しなくてはならない」として、ヤマハ発動機が業界初のハイブリッドクラウドを導入してビジネスを変革したこと、価格.comではクラウドを活用して80%の物理ストレージを削減したこと、三菱インフォメーションネットワークでは、ストレージアロケーションにかかる時間を1日から5分へと短縮。オリンピック組織もクラウドで運営を改革したことなどに触れ、「すべての業界でITが変革をもたらしている」と説明。「日本はIoT(Internet of Things:モノのインターネット)分野のリーダーになると考えている」とも述べた。

 最後にWebster氏は「EMCはクラウド、モバイル、アプリ、データ、そしてセキュリティを提供できる企業。EMCは、VMwareやPivotalなども提供しており、これらをひとつの製品ではなく、ソリューションとして提供する。PaaSソリューション、データレイクソリューション、エンドユーザーソリューション、ハイブリッドクラウドソリューションというようにユーザーに対して構築する提案ではなく、導入すれば使えるものとして提供する。そして、これらのソリューションのすべてにおいて重要なのがセキュリティである」とし、「EMCの約束は、デジタルに向けた道を作り、みなさんがそれを歩むための支援をすることである」と締めくくった。

EMCが提供する製品やサービス
EMCが提供する製品やサービス

 情報インフラストラクチャ部門CEOのGoulden氏は、ビデオメッセージの中で「東京に行けることができずに残念である。理由は社長の大塚が説明した通りである。日本でのビジネスとパートナーシップは重要なものである。そして、日本の顧客とパートナーにコミットしている。われわれのグローバルビジネスにとって重要市場であり、今後も日本での成長に投資を続けていく」と語った。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]