ネットワークセキュリティの要諦

東京五輪へのサイバーセキュリティ意識改革(後編)--情報共有を阻む「恥の文化」 - (page 2)

松原 実穗子

2016-09-29 07:00

 しかし、現時点では、日本には脅威情報共有の輪を広げていくうえで必要な人材が不足しています。日本企業は、システムインテグレーターにサイバーセキュリティ関連の業務を外部委託する傾向があるため、いつ誰と脅威情報を共有すべきか判断できる人材が海外で比べると圧倒的に少ないです。

 日本がサイバー攻撃の脅威情報共有への参加に消極的なのは、文化的な背景にも一因があるかもしれません。1946年に文化人類学者のRuth Benedictが記したように、日本は「恥の文化」であり、面目を失うことを避けたいとの願望を非常に強く持っています。

 確かに、世界中の多くの企業も、サイバー事件の被害者となったことを認めたり、標的とされたことを明らかにしたりすることを望んだりはしないでしょう。ただし、サイバー攻撃に関する脅威情報共有枠組みが目指す「信頼」された環境であったとしても、日本企業にとってそうしたことを認めるのは、耐え難いことなのかもしれません。信頼と文化的要因は、情報共有に影響を与えるため、どの国においても重要な要素です。

 ボランティア精神は、社会への貢献という意味で、参加者間での情報共有を成功させる1つの要素になりえます。 一般財団法人自治体国際化協会によると、米国のボランティア活動は17世紀までさかのぼる長い実績を持ち、行政や社会福祉を補完してきました。

 一方日本では、米国式のボランティア活動が始まったのは第二次世界大戦終了後であり、しかも地元地域のための社会福祉活動に重点が置かれる傾向にあります。こうした歴史的背景から、情報共有の普及拡大への寄与における日本人のボランティア精神の発揮が難しくなっている可能性があります。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]