企業が取り組むべき「デジタルニューノーマル」
Special PR
記事一覧
-
-
Google Cloudの新たな公共セクター向けツール--コロナ禍で劇的に変化したニーズに対応
コロナ禍で危機対応のために実施された政府の主要なプログラムは、公共部門におけるITのニーズと優先順位を劇的に変化させた。Google Cloudのグローバル公共セクター担当バイスプレジデントが米ZDNetに対してそう話した。
2021-11-10 06:30
-
鹿島・日立ら、デジタルヘルス証明で共同実証--生体情報を用いて手ぶらで提示
鹿島建設(鹿島)、日立製作所(日立)、H.U.グループホールディングス、九州大学、電通の5者は、新型コロナウイルス感染症の検査結果やワクチン接種履歴を手ぶらで提示できる新たなデジタルヘルス証明の実現に向けて共同実証を開始した。
2021-10-25 11:04
-
多摩美術大学、リモートアクセスサービス導入で在宅ワーク環境を整備
多摩美術大学は在宅勤務の実施に向けて、e-Janネットワークスのリモートアクセスサービス「NinjaConnect Telework」を導入した。
2021-10-15 15:01
-
ビデオ会議の負荷軽減に"非同期"動画が有効である理由--難しさも
ビデオ会議の負荷が高い場合、非同期の動画やメッセージングが有効かもしれない。試してみる価値はあるだろう。テクノロジーベンダーはそう考えているようだ。
2021-10-14 06:30
-
企業のIT担当役員は、多くの新技術を導入する上で最大の障壁は人材不足だと考えているようだ。今後この問題は企業のデジタルトランスフォーメーションを妨げる要因になるとみられる。
2021-09-22 06:30
-
リモートワークでイノベーションが損なわれないよう対策を--マイクロソフト
マイクロソフトは、在宅勤務に移行してから、米国の従業員が直接関与するチーム以外の人とコミュニケーションを取る時間が減っていると指摘する。
2021-09-14 14:25
-
マイクロソフト「Teams」、ハイブリッドミーティングを強化する複数の新機能
マイクロソフトは、「Teams」「Outlook」「LinkedIn」のコースなどで、より優れたハイブリッドワークを実現するさらなる手段を提供しようとしている。
2021-09-10 12:06
-
給与カットや休暇減少でもリモートワークを続けたい労働者は少なくない--米国
オフィス勤務を再開することに抵抗を感じている米国の労働者は少なくないようだ。リモートワークを続けられるなら給与カットもいとわないと考える労働者の割合が低くないことが新たな調査で分かった。
2021-09-08 06:30
-
米国で従業員の65%が新たな仕事を探しているとの調査結果--何を求めているのか
PwCの調査によると、米国の従業員はコロナ禍で、企業にさらなる柔軟性や報酬、ワークライフバランスを求めるようになっているようだ。
2021-08-26 16:00
-
オフィス再開やハイブリッドワーク--大きな変化を前に生じる6つの疑問
これからオフィスが再開されれば、生産性や従業員のウェルビーイング、従業員体験が働き方によってどう変わるのかを明らかにしてくれる、最高のA/Bテストが行われることになる。
2021-08-25 06:30
-
ラスベガスで開催される対面形式のCES 2022に参加する人には、新型コロナウイルスのワクチン接種証明を提示することが義務付けられる。
2021-08-18 09:18
-
-
シスコ、オフィス勤務日数など義務づけないハイブリッドワークのアプローチへ
シスコは、従業員がオフィスで勤務しなければならない日数を義務づけないハイブリッドワークの計画を展開する方針を明らかにした。
2021-08-02 11:03
-
日立製作所、ニューノーマル時代の働き方の実験場に--日立ビルシステムの本社オフィスを刷新
日立製作所と日立ビルシステムは、新常態(ニューノーマル)時代の働き方の実験場として、日立ビルシステムの本社地区のオフィス(東京都千代田区、足立区)のリニューアルを行い、8月2日から運用を開始する。
2021-07-30 15:41
企画特集 PR
-
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ