運用管理
新着
-
ラック、情報システム標準と生成AI利用ガイドラインの策定を支援--安定したIT運用の実現へ
2025-08-01 16:36
-
ラクスが業務向けSaaSのサービス基盤をオンプレミス運用にこだわる理由
2025-07-24 07:00
-
レコチョク、「X-point Cloud」導入--保守運用の内製化と大幅なコスト削減へ
2025-07-17 11:21
-
ツルハホールディングス、「New Relic」でオンプレミスとクラウドを一元監視
2025-07-16 07:49
-
日立ソリューションズ、「Splunk」で「SAP S/4HANA」などERP全体を監視する新サービス
2025-07-14 15:24
-
社内ヘルプデスク業務の外部委託が1年で大幅増加--キヤノンMJ調査
2025-07-09 17:35
Special PR
記事一覧
-
TDK、「Microsoft 365」のデータ保護を「AvePoint」で一元化--世界30カ国で約3万人が利用
TDKは、世界30カ国に展開する拠点で利用する「Microsoft 365」のデータ保護をAvePointのクラウドデータバックアップ製品で一元化した。これにより、約3万人の従業員が利用するグローバルなコラボレーション基盤において、法規制対応、ランサムウェア対策、事業継続計画(BCP)強化などの包括的なセキュリティ体制を整備した。
2025-06-25 11:07
-
MIXI、「モンスト」サーバーにオブザーバビリティ基盤を導入--ガチャ処理を10%高速化
MIXIは、「モンスターストライク」のアプリケーションサーバーにオブザーバビリティプラットフォーム「New Relic」を導入した。導入から約3カ月で、最重要イベントであるガチャの全体処理時間のうち約10%を高速化し、ユーザー体験の向上を実現している。
2025-06-25 07:15
-
「macOS Tahoe 26」で「Linux」コンテナーがより身近に--アップルの「Container」で変化する開発環境
アップルの「WWDC25」では数多くの発表があったため、同社が新たにコンテナーフレームワークと「Container」というシェルツールを公開し、オープンソース化していたことに気づかなかったとしても不思議ではない。これらのツールは、「macOS」上で「Linux」コンテナーを軽量な仮想マシン(VM)として作成・実行できるように設計されている。
2025-06-16 07:36
-
FinOpsによるAIコストの管理と最適化--認定プログラム「FinOps for AI」が始動
FinOps Foundationは新しいトレーニングおよび認定プログラム「FinOps Certified: FinOps for AI」を発表した。同プログラムはAI関連コストの管理と最適化に必要なスキルの習得を目的としている。
2025-06-13 07:00
-
Datadog、「Bits AI」エージェントをSRE・開発・セキュリティ領域に拡張--Cursor創業者「成長支えたツール」
Datadogは米国時間6月10~11日、米ニューヨークで年次イベント「DASH 2025」を開催した。同イベントでは、Site Reliability Engineering(SRE)やセキュリティアナリストなどの作業を効率化する「Bits AI」エージェント群などが発表された。
2025-06-12 07:00
-
第64回:「2025年の崖」を超えられない?--岐路に立つ中堅企業のひとり情シス
経済産業省が「2025年の崖」を警告して7年。中堅企業のIT人材不足は深刻化の一途をたどる。かつて「ひとり情シス」の割合は一時的に減少したが、現在は再び増加傾向にある。コロナ禍を経て積極採用の動きも見られたが、人材不足は解消されず、ひとり情シスの割合はコロナ禍以前の水準に戻りつつある。
2025-06-12 07:00
-
IBMとレッドハット、HashiCorp、AI時代に向けたシステム統合と自動化の戦略を語る
日本IBMとレッドハット、HashiCorpが共同で「自動化」の戦略を説明した。企業のAI導入が加速する中でITシステムがもっと複雑化する今後に向けて自動化が必須になるという。
2025-06-10 16:21
-
NTTPC、独自AIエージェントでネットワークセキュリティの運用負荷を軽減
NTTPCコミュニケーションズは、企業向けネットワーク&セキュリティサービス「Prime ConnectONE」において、NTTPC独自のAIエージェントを活用し、運用業務を自動化・効率化するAI機能を6月30日から販売開始する。
2025-06-05 11:00
-
「ひとり情シス」のストレスチェック後対策(後編)--デジタル世代に響くカウンセリング手法
企業に義務化されるストレスチェックだが、その後のフォローに課題が残る。本稿では、公認心理師/臨床心理士の高井順子氏が、不安を抱える人々の実態や、IT職種特有の課題を掘り下げる。デジタルを活用したカウンセリングやメンタルヘルス対策、そして信頼できる相談先の見つけ方など、実践的な解決策を提示する。
2025-06-05 07:00
企画広告 PR
-
「攻め」の前に「守り」を整える
標準機能、権限管理、操作追跡、SandboxM
Salesforceユーザーのための4つのポイント -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
対談 OTセキュリティの課題と実践
現場を知る記者と識者が語り合う
OT部門とIT部門のギャップと、その解決 -
組織の生産性を高める新常識
AIエージェントと生成AIの活用法
非構造化データ活用と戦略的実験の重要性 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略