Fintechの正体
新着
Special PR
記事一覧
-
激動のFintech--通貨のデジタル化を検討するということ
2016年前半は法律が通ったものの、実態に即した議論はこれからという段階です。そうすると後半にむけてどうするかというなかで、いくつかの動きが生まれました。
2016-08-05 07:30
-
新しくなった大きな期待値に適切な温度で応えるというのが、この半年くらいで変わってきたテーマだと思います。まずは、それに至るまでの流れを追ってみます。
2016-08-04 07:30
-
実体化するFintech(後編)--金融機関の選別に向かう2017年
前編では2016年のFintechの動きを検討した。後編では2017年以降のFintechを予測する。重要な観点となるのがキャッシュレス化と決済のシームレス化だ。
2016-02-08 07:30
-
実体化するFintech(前編)--幻滅と安定への2016年
2015年に始まったテーマとしてのFintechの盛り上がりは1つの区切りを迎え、多くのステークホルダーを巻き込んで動いていた制度変化に向けたリソース確保の段階から、実務家による実体化の段階へと移行するものと考えられる。
2016-02-02 07:30
-
2015年は日本の金融界にとって、Fintech元年と呼ぶにふさわしい展開を見せた1年でだった。前後編にわたり、1年を振りかえる。今回は後編だ。
2015-12-28 07:30
-
2015年は日本の金融界にとって、Fintech元年と呼ぶにふさわしい展開を見せた1年でだった。前後編にわたり、1年を振りかえる。今回は前編だ。
2015-12-27 07:30
-
Fintechへの注目が続く中、そのジャンルの一つとしての決済は、米国でのPayPalやSquareの事例などをきっかけに大いに注目されてきた。今回はこのテーマに関する現状と展望を見ることとしたい。
2015-11-17 07:30
-
Fintechにおけるベンチャーの重要性(後編)--なぜマネーフォワードは拡大したか
Fintechでのベンチャーが持つ優位性として、PDCAサイクルの短さと、調整コストの低さについて述べ、実際のプレーヤー動向を紹介した。今回は、マネーフォワードの創業経緯から、ベンチャープレーヤーとして享受してきたメリットを挙げてみたい。
2015-10-09 07:30
-
Fintechのベンチャー(前編)--破壊的イノベーションにおける優位性
Fintechでのベンチャーが持つ優位性として、PDCAサイクルの短さと、調整コストの低さについて述べたが、今回は実際のプレーヤー動向を紹介したい。
2015-10-08 07:00
企画特集 PR
-
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある