特集 : 大河原克行のエンプラ徒然
Special PR
記事一覧
-
売上高100億円を1500億円に--SDNで大きな挑戦に出るNECの本気度
「単なるバズワードで終わるのか、それともITのオープン化のような大きな波になるのか」。NECがSDNに大きな挑戦を仕掛けている。同社のSDN戦略本部 本部長 野口誠氏に話を聞いた。
2013-07-26 15:48
-
リコー、2012年度は最終黒字--カメラ事業で苦しむも構造改革で体質転換図る
リコーの2012年度連結業績は、売上高が前年比1.1%増の1兆9244億円、営業利益と純利益が黒字に転換。だが、苦しいカメラ事業などがあり、構造改革を不断に進めていくことを明らかにしている。
2013-05-02 17:32
-
-
セイコーエプソンが新たに発表した中期経営計画は、コンシューマー偏重となっている事業構造を改革する姿勢が明らかになっている。
2013-03-19 12:19
-
デルの郡信一郎社長は「2014年度のキーワードは『逆襲』。これまで守りに入りすぎていた反省がある。もっと積極的にチャレンジしていかなくてはならない」と新年度の抱負を述べた。
2013-03-11 16:12
-
繰り返されるスローガン「箱売りからサービスへ」 富士通の行方
富士通が中期経営計画を公表した。削減と転籍を含む9500人の人事施策に注目が集まっているが、課題はデバイス、PC、海外の三事業だ。半導体は荒療治を一通り終えたが、残る二つには共通した改革のポイントがある。
2013-02-12 12:14
-
Windows XP終了、アベノミクス、消費税引き上げ--PC業界に明るい兆し
低迷するPC需要を喚起する明るい材料が今後数年続く。Windows XPのサポート終了、安倍政権の「三本の矢」、そして段階的に引き上げられる消費税だ。これはユーザー企業がクライアント戦略を考える上でも押さえておきたいポイントとなる。
2013-02-07 18:04
-
CESが開催されている間、Twitterでもっともつぶやかれたブランドは「サムスン」だった。その割合は、開催前日だけを見ると全体の1割超という数字。サムスンに対する期待感を多くの人が開催前から寄せていたことを示している。
2013-01-22 14:34
-
世界最大の家電見本市「CES」では、今年も韓国勢の勢いを感じた。発表や展示の内容では日本勢も負けておらず、むしろ勝っている部分もある。しかし、勢いを感じさせる演出は、マーケティング戦略に長けた韓国企業に軍配があがる。
2013-01-21 12:00
-
2013年のパソコン市場は、スマートフォンとタブレットにその領域を侵食され、厳しい状況になるだろう。しかし、マイナス要素ばかりでもない。
2013-01-07 12:06
-
2012年の最大の目玉製品「Windows 8」は売れているのか
Windows 8の売れ行きは、果たして好調なのか。その答えは、決して手放しで評価できるものではない。12月の年末商戦が終わっても、依然としてWindows 7の構成比が高いからだ。
2012-12-31 23:00
-
キヤノンS&Sが、なでしこジャパンの鮫島彩選手をコミュニケーションパートナーに起用した。鮫島選手のポジションやフットボールとビジネスに共通する「姿勢」に理由がありそうだ。
2012-12-19 09:00
-
パナソニックの津賀一宏社長は、家電分野の取り組みを自ら「負け組」と表現した。その一方でこうも語っている——収益を勝ち組の条件と捉えたとき、家電で勝ち組になっている企業はいないのではないか。
2012-12-05 12:00
-
来年20周年を迎えるデル日本法人は、中小企業市場が今後の成長を支える分野だと認識しているようだ。事前に告知しないまま始めたSMB向けのキャンペーンから、その理由を探る。
2012-11-19 12:23
-
Windows 8の事業戦略には、AppleとAndroidという二つの「A」への対抗、Windows 7からの移行促進、そしてSurfaceの国内投入という、3つのポイントがある。
2012-11-19 08:00
企画特集 PR
-
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
VMware Partner’sSolution Update
日本企業のDX推進を強力にサポート
VMware&パートナー企業の取り組みを紹介 -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
オンプレVDI環境を最速でAzureへ
オンプレのHorizonと同等の機能を提供する
Horizon on AVSの実力 -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介