特集 : 大河原克行のエンプラ徒然
Special PR
記事一覧
-
世界2位のクラウドベンダー コンカーが国内展開を本格化--三村社長に聞く
クラウドにより経費管理ソリューションを提供するコンカーが、日本での展開を本格化させる。日本でESM市場の確率を目指す三村社長に聞いた。
2012-02-10 12:43
-
NEC遠藤社長、人員削減という苦渋の決断--効率的な事業運営の短期構築が課題
NECが中期経営計画を事実上、撤回した。「中期経営計画の利益計画は必達目標」と宣言していただけに、果たせない想いは忸怩たるものがあるだろう。
2012-01-30 11:50
-
日本の電機メーカーは「周回遅れ」から脱却せよ--CES 2012から
CES 2012では韓国の家電メーカーが存在感を示した。日本のメーカーは昨年サムスンが示した路線にキャッチアップできたものの「周回遅れ」の感は否めない。
2012-01-16 11:00
-
業界団体の新年賀詞交換会に大手電機メーカーのトップが参集した。華やかな場に多くの関係者は笑顔を見せたが、2012年も厳しい1年になるとの姿勢は共通していた。
2012-01-10 11:50
-
日本ユニシスが中期経営計画で挑む体質転換--脱メインフレームが必要
メインフレームの大口案件の解約が業績に大きく影響した日本ユニシス。2013年度には電力会社の大口案件の解約が見込まれている。黒川社長は筋肉質な会社への体質転換に挑んでいる。
2011-12-26 15:19
-
自動車メーカー経営トップが見せた「楽しさ」 IT業界は訴求しているか
東京モーターショー2011では、自動車メーカーの経営トップが異例のパネルディスカッションを繰り広げ、「車に乗る楽しさ」を訴求した。IT業界の経営トップは「楽しさ」を訴求できているだろうか。
2011-12-06 12:00
-
日本MS、被災地向け就労支援プログラム開始--若者就労支援は計画上回る
マイクロソフトは、震災の復興関係者向けセミナーで、被災者向け就労支援プログラムを開始することを明らかにした。NPO法人と連携してITスキルの定着を支援する。無業の若者向けの就労支援では就労率が45.5%に上っており、今回も高い効果が期待される。
2011-11-28 12:06
-
タイ洪水で年末にHDD搭載機器が品不足--単価高い日本への供給を優先する声も
薄型テレビとBDレコーダーの販売が急激に低迷している。BDレコーダーの場合、需要の反動に加えて、もうひとつ販売数量が落ち込む理由がある。タイの洪水被害だ。
2011-11-14 12:30
-
NECが企業利用を前提としたLifeTouch Bを投入する理由とは
NECがAndroid端末「LifeTouch B」を発表した。法人向けを志向するLifeTouchシリーズは、これまでBtoBtoCにフォーカスしていたが、新モデルでは「BinB」を狙う。
2011-11-09 14:00
-
クラウド、スマホ、中国がシステム系販売店の関心事--JCSSA 松波専務理事
「システム系販売店の関心は、クラウド、スマホ、中国の3点に集約される」——。JCSSA専務理事の松波道廣氏はこう切り出す。「事業拡大に向けた次の一手として、販売店にとって重要なテーマになる」と語る松波氏に、昨今のシステム系販売店の動向について聞いた。
2011-10-31 12:00
-
米国時間2010年5月26日、株式時価総額でAppleがMicrosoftを抜き去り、IT企業としては世界一となった。
2010-05-31 14:04
-
CEOが「ニコニコ」でCIOは「ハラハラ」、なーんだ?--運用フェーズに入ったクラウドが抱えるいくつかの課題
「ここ数カ月で、第1波ともいえる波がやってきている。それはいよいよ、クラウドがシステム運用の段階に入ってきたことを指す」−−日本IBMが5月18日に開催した「Pulse Japan 2010」において、日本IBM専務執行役員、ソフトウェア事業担当の川原均氏はこう切り出した。
2010-05-24 09:30
-
マイクロソフトが「Office 2010」の出来栄えに自信満々な理由
ボリュームライセンスでの提供が始まり、パッケージ版の発売も目前に迫った「Microsoft Office 2010」。今回、マイクロソフト米国本社で、Enterprise Tech Strategistを担当しているMoritz Berger氏に、Office 2010のコンセプトなどについて聞く機会を得た。
2010-05-17 10:54
-
強気の出荷計画に黄信号?--富士通はサーバ分野で本当に存在感を示せるのか
富士通では、2010年度の目標として全世界で年間50万台、国内20万台のx86サーバを出荷する計画を明らかにしている。その点で、中間結果ともいえる2009年度のx86サーバの出荷実績は、計画達成の重要なマイルストーンとなる。
2010-05-10 09:30
-
Windows 7への移行を促進する「秘策」--MSがシステムビルダーと始めた新プログラムの秀逸さ
マイクロソフトが、4月20日からシステムビルダーと連動したネットブックユーザー対象のWindows 7移行プログラムを開始した。
2010-04-26 09:30
企画特集 PR
-
次世代のビジネスを顧客と共に
SUSE日本法人新執行役員社長に聞く
エッジとコンテナを軸に描く成長戦略 -
現場主導のデジタル変革
ビジネス変革のための“ITの民主化”
そして 変わるIT部門の役割 -
深刻さを増すシャドーITの脅威
新たな働き方に潜むリスクへどのように
対応すべきか -
なぜ変革を目指す企業に必要なのか
DX時代のデータマネジメント
変革の実現に着手すべき理由を問う -
進化するアンチウイルス
高度化するサイバーリスクへ
企業情報セキュリティの転換期は今! -
これからのセキュリティを考える
次代への羅針盤 ITセキュリティフォーラム
セミナーレポート公開中 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
ゼロトラストの実現に向けて
ハイブリッドワーク時代
セキュアなアクセス環境をどう再構築するか -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
属人化の進んだ業務を効率化
法規制や急変する社会情勢に迅速に対応
貿易業務のデジタル化のポイントを紹介 -
情報漏えいへの対応策
最新CPUでここまで変わるデバイスの防御力
ハイブリッドワーク時代のAMDの価値 -
ランサムウェアに備える!
全ての企業に等しく襲いかかる脅威
いま企業ができることは何か? -
進化したクラウドのセキュリティ
AzureとインテルSGXの組み合わせが実現
コンフィデンシャルコンピューティング -
クラウド移行の救世主となるAVS
MSとVMwareのリーダーがその強みや事例、
新機能を紹介! -
IT基盤モダン化は企業全体の課題
DXにむけた最初の一歩クラウド移行へのVMware Cloud on AWSによる現実解
-
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
ノーツを蘇らせた老舗の取り組み
Nomad+iPhoneで働き方改革と業務カイゼン
いまなおノーツを使い続ける理由と革新性 -
BtoCだけでなくBtoBでも!
重要性が増すデジタルエクスペリエンス向上
Sitecore+Microsoft Azureがばっちり支援! -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ!