特集 : 大河原克行のエンプラ徒然
Special PR
記事一覧
-
世の中から収集される大量のデータ「形式知」を分析し、表面には出て来ない「暗黙知」を見つけ出す——。NECの遠藤信博社長は「多くの情報がまったく違う価値を生む。これがビッグデータの面白さだ」と語った。
2012-11-12 12:00
-
次期Officeは2013年Q1中に登場--マイクロソフトが無償アップデートプログラム
日本マイクロソフトが次期Officeへの無償アップデートプログラムを開始する。うまく活用すると、Office 2010がインストールされたWindows 7搭載PCが、1200円でWindows 8と次期Officeにアップグレードできる。
2012-10-22 10:10
-
世界のマイクロソフトの中で唯一、社章を用意しているのが日本マイクロソフト。同社の樋口泰行社長が10月18日、新たなロゴによる社章を「そっと」お披露目した。
2012-10-19 09:53
-
CEATEC JAPANの変化は「次代の先取り」か「苦肉の策」か
先週末に幕を閉じたCEATEC JAPAN。しかしその内容は、エレクロトニクスショーなのか、自動車ショーなのか、はては環境・エネルギーショーなのか。次代の方向性を先取りしたのか、苦肉の策と捉えるべきかで議論は分かれる。
2012-10-09 13:28
-
本誌に独占公開--シャープ、法人向けショールームを芝浦に開設
シャープは東京・芝浦に法人向けの「シャープBtoBショールーム」を開設した。8月に東京の営業拠点などを市ヶ谷から芝浦に集約移転したのにあわせて新設した。
2012-10-02 14:08
-
LG電子は、テレビの付加価値を高めるために、周辺サービスを強化している。コンテンツやゲームをクラウドサービスとして提供していく考えだ。
2012-09-19 12:59
-
Windows 8の発売を控え、マイクロソフトとPCメーカーとの間で足並みの乱れが表面化しつつある。マイクロソフトがさまざまな制限をPCメーカーや販売店に突きつけ、メーカーのマーケティング活動に支障が出ようとしているからだ。
2012-09-13 12:00
-
ビックカメラとユニクロによる新店舗「ビックロ」が東京・新宿にオープンする。「やるからには日本一の売上高を目指す」と意気込むユニクロの柳井社長は、新店舗の狙いを「グローバル繁盛店」という言葉で表現してみせた。
2012-09-12 17:50
-
台湾・鴻海グループとの提携交渉が難航しているシャープは、下期に営業黒字を見込んでいる。操業率が一時3割まで低迷した堺工場も、現在は8割まで回復した。しかし、この回復にも「鴻海効果」が見え隠れする。
2012-09-12 08:00
-
ドイツの家電見本市「IFA 2012」で感じたのは韓国勢のパワーだ。サムスンは数多くの新製品を投入し、その積極ぶりは他社を圧倒した格好だ。一方、日本勢の会見は、平井社長が参加したソニーを除けば、どうしても見劣りするものだった。
2012-09-07 13:27
-
シャープが追い詰められた1950年、当時の社長の早川徳次氏は、人員を整理するぐらいならば会社を閉めようと考えていた。これを察知した中堅社員が立ち上がり、労働組合が自主的に希望退職者を募るという動きへと発展していった。
2012-08-09 12:34
-
小松電機産業の上下水道遠隔管理システム「やくも水神」にタブレット向けアプリが登場した。Rubyで開発された商用システムとしては最大規模の「やくも水神」、今後は韓国・中国での展開を目指す。
2012-08-06 17:02
-
NECはプライベートイベント「NEC iEXPO関西2012」を開催した。VersaProシリーズ初のウルトラブックなど同社製品を一堂に展示。クラウド関連や防災ソリューションでの参考展示なども相次いだ。
2012-07-27 13:39
-
パナソニック、ソニー、シャープには、過去最大の最終赤字と新社長体制という共通点がある。そして、三社の新社長が異口同音に放った驚くべき発言が「テレビ事業はもはやコア事業ではない」だ。
2012-07-05 14:25
-
マイクロソフトのビジネスはエコシステムを前提としているが、自社製ハードの直販に乗り出す。アップルの戦略を踏襲する動きが目立ちすぎており、エコシステムという最大の差別化策に影響が出るのは必至だ。
2012-06-22 19:16
企画特集 PR
-
移行を急ぐべき「3つ」の理由
ロードマップをエキスパートが指南
AD FSから Azure ADへの移行の最適解 -
どんな場所もセキュアでスマートに
無人店舗から新しい働き方の実現まで
ニューノーマルな入退室管理システムを紹介 -
SQL ユーザー必見!
レガシーシステムのクラウド移行に
Microsoft Azureが最適な理由 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
人気急上昇のクラウド型VDI
新世代のHorizon Cloud Serviceの
革新と進化を詳しく解説 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
アカマイの挑戦!
エッジ+クラウドの融合で
市場にニーズに応える戦略を打ち出す -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
さらなる革新とDXの推進へ
満を持してVxRail 最新版 v8.0が登場
進化した4つのポイントを徹底解説 -
セキュリティ運用内製化は必要か
SOC内製化のメリット・デメリットと
メリットを最大化する3つのポイント -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
迫る!Win Server 2012 EOS
最小投資でクラウドのメリットを最大化する
方法をプロが伝授 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
DXの主役は“現場”
攻めながら守る、内製化の進め方
バランスを取るためのガイドライン -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス