
「働く」を変える、HRテックの今
Special PR
記事一覧
-
在宅勤務で「ローパフォーマー」の従業員は“蚊帳の外”に--クアルトリクス
クアルトリクスは「コロナ禍における働き方の実態調査」の結果を発表。同社の市川幹人氏は「リモートワークにおける業務量や企業への帰属意識、精神的な疲労感は、個人の業績によって異なる傾向がある」とした。
2021-07-02 09:00
-
SAP、テクノロジーによる人材活用策を紹介--KDDIのジョブ型人事構築の事例も
SAPジャパンは、同社のHXM(ヒューマンエクスペリエンスマネジメント)事業の最新動向について説明会を開催した。KDDIも「SAP SuccessFactors」などを活用した自社の人事改革について説明した。
2021-06-30 11:04
-
セールスフォース、「Work.com」を拡充--従業員のウェルビーイング向上へ
セールスフォースは、ハイブリッドなワークフォースを支援する統合された従業員エクスペリエンスプラットフォーム「Work.com」を拡充している。従業員のウェルビーイングを高めるほか、従業員の成長を支援する。
2021-06-22 14:36
-
ペーパーレス化で蓄積されたデータが労働環境改善の鍵に--SmartHRが中長期事業戦略
SmartHRは、中長期事業戦略について発表会を開催した。同社は、入社手続きや雇用契約をデジタル化し、人事/労務業務を効率化するクラウド型ソフトウェア「SmartHR」を提供している。
2021-06-09 08:41
-
テレワーク下の不調を早期発見--従業員のメンタルヘルスを可視化する「Weekare」が提供開始
人事コンサルティングやHRテック事業を行うP&L Associatesは、従業員のメンタルを定期計測し、不調を早期発見するメンタルヘルス可視化ツール「Weekare(ウィーケア)」の提供を開始した。
2021-05-28 09:35
-
働き方改革は進むも、「つながらない権利」の侵害増える--NTTデータ経営研究所
NTTデータ経営研究所は、「新型コロナウイルス感染症と働き方改革に関する調査」の結果を発表した。その結果、主に3つの傾向が明らかになったという。
2021-04-26 10:55
-
連続のビデオ会議はストレス、脳をいかに休ませるか--マイクロソフト
マイクロソフトの研究者は、連続して行うビデオ会議が脳に与える影響を調査した。ストレスを軽減するには、効果的に休憩を取ることが重要だという。
2021-04-23 06:30
-
マイクロソフト「Teams」に"バーチャル通勤"など--ウェルビーイング重視の新機能
マイクロソフトの「Teams」に、同僚に称賛を送る、「バーチャル通勤」などの新機能が追加される。
2021-04-22 16:46
-
日立ソリューションズ・クリエイト、自社開発の仮想オフィスを社内実証
日立ソリューションズ・クリエイトは、仮想オフィスとして「360度パノラマビュー」と「ワークボード」を開発し、社内で実証実験を行う。働き方改革を推進する中、在宅勤務の課題を解決することが目的だという。
2021-04-15 12:57
-
新入社員らのコミュニケーション活性化--パーソル、グループ36社をかるたで解説
パーソルホールディングスは、パーソルグループ各社の相互理解促進や社内コミュニケーションの活性化を目的に、グループ会社36社について事業内容や社風などをまとめた「パーソルかるた」をウェブで公開した。
2021-04-06 10:25
-
シスコ「Webex」、ウェルビーイング重視へ「People Insights」強化
シスコは、恒久的にオフィスでの作業とリモートワークが融合するパンデミック後の仕事環境に向け、ビデオ会議ツールを改善している。
2021-04-01 13:47
-
コロナ禍での取り組みで「従業員エンゲージメント」が向上--クアルトリクス
クアルトリクスは、日本を含む20カ国/地域における従業員エンゲージメントの調査結果について説明会を開催した。2020年の従業員エンゲージメントは、2019年と比較して日本/グローバルの両方で向上したという。
2021-02-24 10:08
-
マイクロソフト、従業員エクスペリエンスプラットフォーム「Microsoft Viva」発表
マイクロソフト初となる従業員エクスペリエンスプラットフォーム「Microsoft Viva」は、従業員エンゲージメント、学習、ウェルビーイング、ナレッジディスカバリーのツールを業務のフローの中に直接提供するものだ。
2021-02-05 11:45
-
ワークデイ、従業員エンゲージメントプラットフォームのPeakonを買収へ
ワークデイはPeakonを買収し、企業は従業員のエクスペリエンスやセンチメント、生産性をリアルタイムで可視化できるようにすることを目指す。
2021-02-01 11:05
-
ホログラムのようにリモートの人を映す「PORTL」デバイス--オンライン会議もよりリアルに?
「PORTL」という自動販売機サイズのデバイスは、ショーケースのような空間内にホログラムのような映像を投影することで遠隔地にいる人を目の前に「転送」し、会話できるようにしてくれる。そのPORTLが人工知能(AI)の力を借り、応用の幅を広げようとしている。
2020-09-26 08:30
企画広告 PR
-
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
ZDNETセミナーレポート
不確実性時代のITインフラ戦略とデータ活用
セキュリティとレジリエンシーを忘れずに -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
最新のデータ損失防止(DLP)機能
多くの企業が苦悩する機密データ保護を
馴染みの深い Chrome ブラウザで実現する