展望2020年のIT企業
Special PR
記事一覧
-
-
「ホワイトカラーの生産性向上を図る」。人口減少が急速に進む日本がGDP(国内総生産)の減少に歯止めるかける有効な施策の1つになるだろう。コミュニケーション・ツールの開発、販売を手掛けるOneteamは「組織の見える化」という視点から、組織と組織の所属する個人の生産性向上に取り組む。
2016-11-07 07:30
-
長時間労働の是正など働き方改革に乗り出すIT企業が少しずつ現れている。年商3000億円超のSCSKは、一早く残業削減や有給休暇率100%などに取り組み、“健康経営”へと舵を切った。生き生きとした働きやすい職場環境が、価値の高い創造的なビジネスを生み出すからだろう。
2016-10-28 07:30
-
ビットコインなど仮想通貨・資産を支えるブロックチェーン技術の利用範囲が広がり始めている。その1社、ビットコイン取引所を運営するテックビューロは非金融業に勘定系システムへの適用を働きかけている。決済や電子マネーなど新しい金融サービスに必要なシステム構築費用を劇的に下げるブロックチェーンが。市場参入をスピーディにする。
2016-10-21 07:30
-
「排泄のタイミングを超音波センサで事前に察知する」。そんな体内の変化を予知、予測するデバイスとサービスの開発に取り組んでいるのが、2015年2月に創業したばかりのトリプル・ダブリュー・ジャパンだ。中西敦士代表取締役は、老化の変化などから寿命の予測へと応用範囲を広げる夢がある。
2016-09-27 07:30
-
「アジアのリーダーになる」。モバイルアプリケーションの開発環境をクラウド上で提供するアシアルの田中正裕代表取締役は、意気込みを語る。ウェブアプリケーションからモバイルアプリケーションまで使える共通のクラウド上の開発環境を、世界のIT技術者に採用を働きかけている
2016-09-08 08:00
-
首都圏にデータセンター(DC)が相次いで建設されている中で、地方にDCを設置するIT企業が現れた。デジタルマーケティングを展開するメディックスが新潟県のIT企業や金融機関などの支援を受けて、最大2000ラックを収容する最新鋭DCを長岡市に建てる。マーケティングに欠かせないデータ分析を実現するDCビジネスに乗り出す考えのようだ。
2016-08-15 07:30
-
「国内のITサービス市場は緩やかな回復基調だが、先行きに閉塞感が漂う」。IT調査会社ガートナージャパンの中尾晃政氏は6月末に開催した同社主催のシンポジウムで、国内のITサービス市場を分析し、日本のIT企業(ガートナーはITサービスベンダーと呼ぶ)に打つべき施策を提案する。
2016-08-10 07:00
-
介護にITを活用するCareTech市場を開拓するIT企業が増えている。2015年4月に設立したZ-Worksはその1社だ。IoTを駆使したホームセキュリティ市場を開拓する一方、その技術とノウハウを活かした介護向けサービスの開発に取り組んでいる。心拍など各種センサーとクラウド環境を組み合せたIoTセット商品などを、サービス提供事業者の新規ビジネスとして提案もする。
2016-08-03 07:00
-
日本のIT産業はメチャクチャにいびつだ」。ITコンサルティングを展開するフューチャーアーキテクトなどを傘下に抱える持株会社フューチャーの金丸恭文会長兼社長(グループCEO)は、日本のIT産業の問題点を指摘する。
2016-07-21 07:00
-
クラウドベースの映像プラットフォームの開発、販売するITベンチャーがセキュリティ会社や建設会社、住宅メーカー、不動産業、小売業などに監視カメラの映像データを活用したセキュリティサービス市場の創出を提案している。低コストで高画質な動画を保存、利用可能になれば、個人にも需要が広がる。
2016-06-16 07:30
-
「日本のIT産業をリードするのは、ユーザー企業になる」。産業用ロボットなどを手がけるファナックが取り組んでいる製造業向けIoTプラットフォームFIELD Systemの共同開発だ。
2016-06-08 07:30
-
創業から20年から30年が経過し、60歳を超えた創業者は、誰にいつバトンを渡すのか悩んでいることだろう。託したいのは、自身とは異なる次世代のビジネスを志向できる人物。役員や息子など社内に候補者がいなければ、外部から採用する。そんな後継者問題に、頭を痛める受託ソフト開発会社の経営者は少なくない。
2016-05-27 07:30
-
誰もがメーカーになれる“もの作りの民主化”に挑むITベンチャーが現れた。ドイツの製造業やIT企業などが推進する「インダストリー4.0」のような、もの作りプラットフォームを開発する東京・新宿に本社を置くカブクだ。
2016-05-16 07:30
-
「2030年には、夢だったオブジェクト指向が実現されている」。野村総合研究所の室脇慶彦理事は、柔軟なプラットフォーム上にソフト部品を組み合わるシステム作り時代の到来を予想する。
2016-03-30 07:30
企画広告 PR
-
技術力・組織力・経営力
プロフェッショナル達が語り合う
セキュリティインシデントに強い企業への道 -
KELA レヴィットCEOインタビュー
深刻化するサイバー攻撃
IT資産や攻撃経路をいかに守るか -
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
特集:データを守る、企業を守る
従業員300名超企業のための
”ゼロ”からのEDR/XDR・MDR活用 -
今こそ真剣にブラウザと向き合う
ビジネスのデジタル化で進む業務の変化
フロントエンドとなるブラウザ戦略が大事に -
リアルを知っているからこその金言
企業のサイバーセキュリティ対策
今できることは何か? -
Salesforce beside your Success
CRM + AI + データ + 信頼の力で未来を拓く
目的はただ一つ「ビジネスを成功に導く」 -
企業情報セキュリティの最前線
端末にも場所にも依存しないゼロトラスト
ZDNET セキュリティ セミナーレポート