展望2020年のIT企業
記事一覧
-
クラウドインテグレータのテラスカイがSAPクラウド市場に参入する。この3月1日付で3分の2を出資する関連会社「ビーエックス」を設立し、SAPユーザーのクラウド化を支援する。
2016-03-25 07:00
-
「経営コンサルティングをカジュアル化する」。freeeの佐々木大輔社長は、スモールビジネス向けクラウド型会計ソフトを展開する理由をこう説明する。
2016-03-11 07:30
-
ウェブテレビ会議などビジュアルコミュニケーション・ツールを手がけるブイキューブが、シンガポールを拠点にアジア市場の開拓に一段と力を入れている。2009年から取り組み始めた海外事業の売り上げは、15年度に10億円以上に達する。間下直晃社長兼CEOは「アジアでナンバーワンのビジュアルコミュニケーションのプラットフォームになる」と語る。
2016-02-10 07:30
-
機械学習などを駆使し、100万人、1000万人の識別、認証を瞬時に実行する生体認証エンジンを手がけるLiquidが、指や手のひらだけで認証、決済の用途を開拓している。金融機関や住宅設備メーカーなどと協業し、ATMやPOS、改札機などから住宅へと広げている。
2016-01-26 07:30
-
「中国の人民元で稼げる会社にする」。インターネットインフラ運用などを展開するクララオンラインの家本賢太郎社長は、中国などアジア市場の開拓に一段と力を注いでいる。アジアと他地域との取引に貢献する“クロスボーダー”のプレーヤーを目指し、海外売り上げ比率を今の約2割から5割超に増やす計画を立てる。
2015-12-30 07:30
-
AI(人工知能)の研究開発やビジネス活用を展開するITベンチャーに注目が集まっている。14年10月に設立したPreferred Networks(プリファードネットワークス、PFN)はそんな1社だ。
2015-12-09 07:30
-
ビジネスにITを融合するデジタル化に成長の活路を求めるIT企業が増えている。ハードやソフトの単体販売が難しくなる一方、請負型システム構築の低迷などが背景にある。
2015-11-26 07:30
-
「マイナンバーが税理業務を変える」。税理士向けクラウド型税務・会計システムを展開するアカウンティング・サース・ジャパンの佐野徹朗社長兼CEOは、税理士の主力業務が会計業務や税務申告から経営指導にシフトしていくと予想する。
2015-11-10 07:30
-
「ビジネスイノベーターになる」。独SAP日本法人の福田譲社長は、社長就任わずか1年でSAPの目指す道を示す。具体的には、顧客企業がビジネスにITを融合するデジタル化を支援すること。その実現に向けて、同社はすでにERPのソフトベンダーから変革を実現するプラットフォーム・ベンダーへと変身を遂げたようだ。
2015-10-28 07:30
-
IoT市場に成長機会を見出そうとしているのが、小型サーバを展開するぷらっとホームだ。自社開発したIoTサーバを使った先進的な事例を年内に作り上げて、ビジネス変革の可能性を提案する考えだ。
2015-10-07 07:30
-
「2020年までに海外売り上げの比率を5割以上にする」。データ連携ソフトなどを手がけるインフォテリアの平野洋一郎社長は創業以来の夢を実現するため、新製品を英語版から市場に投入することを決断した。
2015-09-29 07:00
-
「機械が機械を管理する」。そんな時代を先取りしたのが、LinuxやJavaなどオープンソースソフトウエア(OSS)を活用したシステム構築や保守サポートなどを手がけるサイオステクノロジーの「SIOS iQ」である。
2015-09-15 07:00
-
多くのIT企業に、インターネットインフラを駆使したサービスを開発するエンジニアがいなくなると予想するのは、インターネットインフラ事業を展開するさくらインターネットの田中邦裕社長だ。
2015-08-31 06:30
-
グループウエアを展開するサイボウズがクラウドサービスの提供を公表したのは、2011年11月のこと。クラウド基盤cybozu.comのユーザーは15年6月末に1万1000社を超え、クラウド関連の売り上げは全体の3分の1を占める規模に成長した。
2015-08-04 06:30
-
企画広告 PR
-
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
KELA レヴィットCEOインタビュー
深刻化するサイバー攻撃
IT資産や攻撃経路をいかに守るか -
Salesforce beside your Success
CRM + AI + データ + 信頼の力で未来を拓く
目的はただ一つ「ビジネスを成功に導く」 -
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題 -
特集:データを守る、企業を守る
従業員300名超企業のための
”ゼロ”からのEDR/XDR・MDR活用 -
技術力・組織力・経営力
プロフェッショナル達が語り合う
セキュリティインシデントに強い企業への道 -
今こそ真剣にブラウザと向き合う
ビジネスのデジタル化で進む業務の変化
フロントエンドとなるブラウザ戦略が大事に -
生成AIとAI PC
もう未来の可能性ではない!
ビジネスを共に切り拓くAIによる業務変革 -
Colt社 大江代表に聞く成長戦略
日本品質のサービスで
世界につながるColtのネットワーク -
リアルを知っているからこその金言
企業のサイバーセキュリティ対策
今できることは何か?