クラウド
新着
-
資生堂、販売・顧客分析システム基盤をクラウド移行--運用コストを約20%削減、夜間バッチを約90%高速化
2025-02-04 12:35
-
Box Japan、新経営体制を発表--新社長に佐藤範之氏、古市氏は会長に
2025-02-03 10:58
-
「日本のために 社会のために」、国内のクラウドインフラに継続投資--AWSジャパンの白幡社長
2025-02-03 06:30
-
四国電力、VDI環境を仮想ブラウザー基盤に刷新--遅延解消と利便性向上
2025-01-31 15:14
-
ニコン、「Hubble」で契約業務を一元管理--契約面でのリスク低減を図る
2025-01-27 14:46
-
デジタルアーツ、IDaaSにSAML非対応環境のSSOを可能にする新機能
2025-01-24 16:29
Special PR
記事一覧
-
Salesforce、小売業向けにAIを活用した新サービスを発表
Salesforceは、1月23日、小売業の生産性向上と顧客体験強化を目的とした、AIを活用した新サービス「Agentforce for Retail」と「Retail Cloud with Modern POS」を発表した。
2025-01-24 13:53
-
自動車販売・買取のIDOM、CRMシステム刷新でセールスフォースを大規模採用
自動車販売・買取の「ガリバー」を展開するIDOMは、CRMシステムの刷新に伴いセールスフォースの4つのサービスを導入し、AIエージェントなども検討している。
2025-01-21 12:16
-
伊藤園、CO2排出量削減に向けて「ASUENE」「ASUENE ESG」を導入
伊藤園は、アスエネの二酸化炭素(CO2)排出量の可視化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」と、ESG(環境・社会・ガバナンス)評価クラウドサービス「ASUENE ESG」を導入した。
2025-01-21 08:00
-
IIJ、マルチクラウドでIT部門のDX貢献を支援する施策を発表
IIJは、IT部門がDX推進に貢献し切れていないという現状を指摘し、マルチクラウドの観点でIT部門の活躍を支援していくこと目的とする施策を発表した。
2025-01-16 17:44
-
NTTコミュニケーションズは、耐量子計算機暗号と量子鍵配送を組み合わせたシステムによるオンライン会議での暗号化通信の実証実験に成功した。
2025-01-15 13:57
-
-
NTTデータ、AWSと新たに戦略的協業--生成AI活用やクラウドサービス高度化など推進
NTTデータは1月10日、Amazon Web Services(AWS)との戦略的協業契約の締結を発表した。生成AIのビジネス活用やクラウドサービスの高度化など、日本市場を対象に多様化する顧客のニーズに対応し、デジタルビジネスを強化する。
2025-01-14 10:33
-
セキュリティへの過信や技術に関する無知が明らかに--ドリーム・アーツ調査
ドリーム・アーツのセキュリティ意識調査によると、計算処理中を含む暗号化の実施率が約5割に上る一方、ユーザー自身が暗号鍵管理を行うBYOKを知らないといった実態が判明した。
2025-01-09 13:16
-
地銀共同化グループのChance、MUFGらの金融ハイブリッドクラウド・プラットフォームを採用へ
地銀共同化グループのChanceは、三菱UFJ銀行や日本IBMらとの契約を更改するとともに、新たに「金融ハイブリッドクラウド・プラットフォーム」を採用することを決定した。
2025-01-08 10:06
企画広告 PR
-
Colt社 大江代表に聞く成長戦略
日本品質のサービスで
世界につながるColtのネットワーク -
技術力・組織力・経営力
プロフェッショナル達が語り合う
セキュリティインシデントに強い企業への道 -
特集:データを守る、企業を守る
従業員300名超企業のための
”ゼロ”からのEDR/XDR・MDR活用 -
Salesforce beside your Success
CRM + AI + データ + 信頼の力で未来を拓く
目的はただ一つ「ビジネスを成功に導く」 -
千差万別のセキュリティ事情
いま注目したいテクノロジーは何か?
6人のプロフェッショナルが語る -
生成AIとAI PC
もう未来の可能性ではない!
ビジネスを共に切り拓くAIによる業務変革 -
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題 -
IIJが挑むこれからのシステム運用
プロアクティブなシステム改善への対応
可観測性が鍵となるクラウドネイティブ時代 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
KELA レヴィットCEOインタビュー
深刻化するサイバー攻撃
IT資産や攻撃経路をいかに守るか