BI/BA/DWH:焦点は“ビッグデータ”と「Hadoop」--そしてリアルタイム化

田中好伸(編集部)

2010-12-29 10:00

 2009年に引き続き2010年もビジネスインテリジェンス(BI)と、その基盤となるデータウェアハウス(DWH)市場では、さまざまな動きが起きている。企業買収もあれば、新技術の台頭もある。この1年間にBIとDWHの市場でどんな動きがあったのかを振り返ってみる(2009年については「激化するBI戦争はDWH分野へと戦線拡大」を参照していただきたい。またBIがどんなものなのかは「BIによるデータ活用ことはじめ」でとても分かりやすくまとめられているので、是非参照してもらいたい)。

IBMとEMCの買収

 2010年を振り返ってまず注目できるのが、IBMによるDWHアプライアンス専業ベンダーNetezzaの買収だ。IBMは2007年11月にBIソフトベンダーであるCognosを買収しており、CognosブランドでBI製品を提供している。IBM自身も中堅企業向けにDWHアプライアンスを提供している。

 DWHは、古くからTeradataが業界の巨人として君臨していたが、NetezzaはDWHアプライアンスという新しい製品で、この数年で大きく台頭するようになっている。Netezza製品の性能はもちろん、導入時の簡便さや運用コストの低さは、Netezzaの独自技術によるところが大きく、IBMの買収も、その独自技術に目を付けてのことと言えるだろう。

 Netezzaは日本国内で、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)とSAPジャパンと組んで、NetezzaのDWHアプライアンスをベースにしたBIアプライアンスを提供している。IBMの買収以前から進められていたNECとのDWHアプライアンス共同開発は、今後も継続することが発表されている。

 IBMは、BIやDWHを中心とするデータ活用では、Netezzaのほかに、統計解析技術に強いSPSSを2009年7月に買収しており、同分野で今後も買収していく可能性があるものと考えることができる。

 次に2010年で意外だったのが、ストレージ最大手EMCのGreenplum買収だ。Greenplumは、分散処理プログラミングフレームワークである「MapReduce」を実装した「Greenplum Database」を展開している。Greenplumの技術をベースにしたDWHアプライアンスは2011年1月から日本国内での提供が始まる。

 EMCといえば、過去に企業向けコンテンツ管理(ECM)大手のDocumentum、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの仮想化技術大手のVMwareを買収してきているが、その買収の度に業界では「EMCは何を狙っているのかよく分からない」といわれてきている。今回のGreenplum買収も、ストレージベンダーのEMCという姿からは若干かけ離れている。

 しかし、この数年のEMCの動きを見れば、今回のGreenplum買収もそれほど意外とは言えない。というのもEMCはグループのVMwareとネットワーク機器大手のCisco Systemsと組んで、サーバやストレージ、ネットワークなどをまとめた「Vblock」を提供しているからだ(米国では1つの企業を形成しているが、日本では企業連合として動いている)。この3社の動きは、業界内で“領域侵犯”として注目されており、今後似たような動きがあるのではないかと推測できる。

リアルタイムに突き進むSAPとOracle

 具体的な製品として注目したいのが、SAPのBIアプライアンス「SAP High-performance ANalytic Appliance(HANA)」とOracleのデータベースマシン「Oracle Exadata Database Machine X2-8」(Exadata X2-8)だ。この2つの製品で共通しているのが、将来的な目標として、オンライントランザクション処理(OLTP)とオンライン分析処理(OLAP)を1つのデータベース(DB)上で実現しようとしていることだ。

 SAPはBusinessObjectsを2007年に買収、そして2010年5月にSybaseを買収している。買収したBusinessObjectsとSybaseの技術を活用して開発したのがHANAである。現段階の「HANA 1.0」は、業務系システムと情報系システムをリアルタイムで連動させるものだが、2012年内にも予定している「HANA 2.0」では、業務系システムの更新系DBと情報系システムの情報系DBの両方をHANAに統合するというロードマップを明らかにしている。

 一方のExadataは、2008年9月に発表された当時、DWHアプライアンスという位置付けだった。Sun Microsystemsを買収したOracleはSunの技術をExadataに活用してからExadataの位置付けを“データベースマシン”としている。そのいわれは、DWHとしても基幹系業務DBとしても、両方で活用できるためだ。Sunの技術を活用したExadataは、その性能などが評価され、北陸コカ・コーラ「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ「ユニクロ」のファーストリテイリングベネッセ化学品商社の長瀬産業大阪ガス楽天証券バイエル薬品などに導入されている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  2. セキュリティ

    サイバー攻撃の“大規模感染”、調査でみえた2024年の脅威動向と課題解決策

  3. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

  4. セキュリティ

    IoTデバイスや重要インフラを標的としたサイバー攻撃が増加、2023年下半期グローバル脅威レポート

  5. セキュリティ

    急増する工場システムへのサイバー攻撃、現場の課題を解消し実効性あるOTセキュリティを実現するには

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]