【ラウンドアップ】
2018年に入ってから、RPA(ロボティックプロセスオートメーション)がますます注目を浴びている。定型作業をソフトウェアロボットに任せることで、業務の省力化などに期待がかかる一方、ロボットの乱立や管理など、課題が多く存在している。ZDNet Japanでも、RPAに関して数多くのニュースを取り上げてきた。ITベンダーの最新動向やユーザー企業の取り組み、業界アナリストの提言などは、これからRPAの導入を始める企業にとってヒントが満載だ。
-
「RPAによる業務改革」成功の秘訣(1)--導入段階で注意すべき3つの論点
RPA(Robotic Process Automation)というキーワードを目にしない日はない。企業の生産性向上、働き方改革の切り札と目され,、大きな注目を集めている。RPA導入に役立つ成功のポイントを解説する。
2018-02-06 -
「RPAによる業務改革」成功の秘訣(2)--本格導入を成功に導く5つの論点
RPA(Robotic Process Automation)を用いた業務改革に対して、日本企業の期待はますます大きくなっている。今回はいよいよ「本格導入」に向けた論点を整理する。
2018-03-12 -
「RPAによる業務改革」成功の秘訣(3)--真のデジタル企業に変革する極意
今回は最終段階となる「運用定着化」を成功させ、真のデジタル企業へと生まれ変わるための中長期的な視点を紹介する。
2018-05-22 -
サーバ集約型の「クラウドRPA」でユーザー企業が抱く懸念--ノークリサーチ
ノークリサーチは、5月14日、中堅・中小企業におけるクラウド型RPAに対するニーズ傾向と今後の課題に関する調査の結果を発表した。
2018-05-18 -
従業員数が多い企業ほど導入しているRPAとは--ノークリサーチ
ノークリサーチは、中堅・中小企業における「データ処理の自動化」および「RPA(Robotic Process Automation)」に関連するITソリューションにおける投資動向の調査結果を発表した。
2018-04-20 -
RPAを成功に導く、フェーズごとの「要検討」要素とは何か
2017年はRPAの導入を試すフェーズとなったが、本格利用に向けた方向性が見えてきた。EYが現時点で押さえていくべきポイントや今後の展開を解説した。
2018-04-16 -
RPA導入への最大の抵抗勢力はIT部門?--Deloitte
企業のロボットによる業務自動化(RPA)への期待は大きいが、調査によれば、RPAにもっとも消極的なのはIT部門だという。IT部門は、既存のプロセスの解体やロボットのトレーニングなどをはじめとする、厄介な仕事を背負うことになるかもしれないとみられている。
2018-05-17 -
事業の明暗を分ける「サーバ型RPA」と「デスクトップ型RPA」の違い--RPAテクノロジーズ
RPAテクノロジーズは、「働き方改革」に積極的な企業や自治体が導入を進めるRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)に関する見解を発表した。
2018-03-26 -
NEC、社内共通業務の自動化に向けRPAのラインアップを強化
NECは、RPAソリューションのラインアップを強化し、企業内の共通業務を自動化する「NEC Software Robot Solution for Biz」を9月から提供すると発表した。
2018-07-03 -
富士通、RPAを中心とした業務変革サービスを開始
富士通は、オフィスや現場フロントの業務を変革する新たなサービス「ACTIBRIDGE」の提供を開始した。2020年度末までに40億円の売上を見込む。
2018-05-23 -
RPA大手Automation Anywhereが指南する「RPA導入を成功させるコツ」
RPA大手Automation Anywhereが日本市場に注力している。共同設立者のAnkur Kothari氏は「バックオフィスのプロセスは、社歴100年の企業もスタートアップも同じだ。これを効率化しなければ、今以上の生産性向上は不可能だ」と語る。
2018-06-07 -
「RPA」から「IPA」へ--Kofax Japanが狙う業務プロセス自動化
Kofax Japanは7月10日、日本市場での事業戦略を発表した。RPAをはじめとした業務プロセスの自動化を支援する。さらに、OCRやBPM、DCMを組み合わせた統合ソフト基盤で、“インテリジェントプロセスオートメーション(IPA)”を推進する。
2018-07-11 -
日本にはRPA普及のポテンシャルがある--Blue PrismバスゲートCEO
英国Blue Prismで最高経営責任者(CEO)を務めるAlastair Bathgate氏は、「日本にはRPA普及のポテンシャルがある」と語る。同社は日本のRPA市場をどのように捉えているのだろうか。話を聞いた。
2018-07-26 -
和歌山県と大阪府、RPA関連の実証実験で作業時間の大幅削減を確認
和歌山県と大阪府は共同でRPAツールによる行政事務効率化の実証を行い、和歌山県が幾つかの業務で有効性を確認した。
2018-07-11 -
日本取引所グループ、RPAツールの試験導入を終えて本格導入に着手
日本取引所グループは、2017年11月から実施していたRPAの試験導入を完了し、市場監視業務や各種申請業務を中心とする業務プロセスの見直しやオペレーションの高度化に着手する。
2018-06-28 -
市税業務をRPAを活用--愛知県一宮市が実証実験
愛知県一宮市は、市税業務にロボティクスプロセスオートメーション(RPA)を適用する実証実験を7月から始める。官民連携パートナーの1社である日立システムズが6月28日に発表した。
2018-07-03 -
荏原製作所、「RPA×BPM」で設計図面の電子化とデータの抽出作業を自動化
荏原製作所は、RPAシステム「IBM Robotic Process Automation with Automation Anywhere(IBM RPA)」と、データキャプチャソフト「IBM Datacap」を組み合わせ、紙で保管している設計図面の電子化とデータの抽出作業を自動化した。
2018-06-05 -
採用業務をRPAで自動化--EAI、BRMSと連携して定型作業を効率化
レジェンダ・コーポレーションは、ロボティックプロセスオートメーション(RPA)ツール、データ連携(EAI)ソフト、ビジネスルール管理システム(BRMS)を組み合わせて、採用業務の運用を自動化した。
2018-05-17 -
業務改革の一環として、RPAのパイロット導入プロジェクトを実施--加賀市
KPMGコンサルティングは4月24日、石川県加賀市が業務改革の一環として取り組む、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の本格導入計画に先立ち、効果を検証するためのRPAパイロット導入プロジェクトを支援したことを発表した。
2018-05-03